神奈川県全域 横浜市 川崎市 横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市 葉山町 県央地域 湘南地域
東京都全域の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り修理ならビバペイントへ 無料見積依頼

スタッフブログ

塗装へのこだわり        見積もり依頼 初めての塗装工事 見積もり中の方はこちら 簡単30秒見積依頼 相見積り中の方へ
お見積り•資料請求はこちらから VIVA PAINT

神奈川県全域、東京都全域の外壁塗装・防水専門店ビバペイント

〒254-0064
神奈川県平塚市達上ヶ丘6番地26
TEL:0120-601-584
FAX:0463-31-3544

対応エリア

  • ・神奈川エリア(神奈川県全域)
  • ・東京エリア(東京都全域)

塗装前の下地補修って、どんなことをしてるの?

塗装前の下地補修って、どんなことをしてるの?

こんにちは!VIVAPAINTスタッフです。
実はまだまだ塗装キャリア“2年目”の私ですが、現場での学びをリアルにお届けしていきたいと思います!

今回は、「塗装前の下地補修」についてお話しします。

塗装工事と聞くと、色を塗る作業をイメージされる方が多いかと思いますが、実は“その前”の下地処理がとっても大事なんです!

下地補修は「塗装の基礎づくり」

お化粧でいうと、ファンデーションの前のスキンケアや、コンシーラーでの下地作りのような工程。
ひび割れや浮き、剥がれなどがあれば、そのまま塗ってもキレイには仕上がりませんし、塗膜の持ちも悪くなってしまいます。
建物の“肌”を整えることで、塗料の密着性を高め、仕上がりを美しく、長持ちさせることができるんです。

こんな症状、見たことありませんか?

  • モルタル外壁にできた細かいひび割れ
  • ペコッと膨らんだような塗膜
  • クレーターみたいな小さな穴

 
これらは下地の劣化サイン。放っておくと雨水の侵入で建物内部にダメージが及び、構造部分の劣化や腐食、最悪倒壊リスクも……。

実際の補修作業の流れ(一例)

現在私が伺っている現場(鉄筋コンクリート造の団地)では、以下のような工程で補修作業を行っています。

  1. 打診検査で劣化箇所をチェック・マーキング
  2. 傷んだ塗膜をハンマーやタガネで剥離
  3. 補修用モルタルで表面を整える
  4. 専用ローラーと高粘度下地材で凹凸模様づけ
  5. 下塗り(密着性を高めるための塗料)
  6. 上塗り(通常2回塗り)で仕上げ

 
※外壁材や劣化の程度により、補修方法は変わります。

下地補修がしっかりしてこそ、塗装が活きる

見た目に影響するだけでなく、建物を守る意味でも欠かせない工程です。
私たちVIVAPAINTでは、目に見えない部分にも手を抜かず、丁寧な下地処理を徹底しています。
塗料の性能を最大限に発揮させるには、下地からプロの仕事をすることが大切なんです。

🏠 外壁塗装・屋根塗装・防水工事など、建物のメンテナンスをお考えの方は、お気軽にご相談ください!

📍【対応エリア】平塚市を中心に神奈川県全域対応
🎨【対応内容】外壁・屋根塗装/防水工事/下地補修 ほか

次回は「シーリング工事」についてお届け予定です!
お楽しみに!

電話

受付時間 9:00~19:00 (年中無休で営業中!)

神奈川県全域、東京都全域の住宅の外壁・屋根・雨漏りのことなら
ビバペイントへお気軽にご相談ください!

無料見積依頼
TOPへ